会社設立手続きは行政書士へ

会社設立は誰でもおこなえますが、いくつもの大きな山を越えなければいけません。
会社設立にあたってまず必要になるのが資金の確保です。
そして資金を確保したら法人登録をし、オフィスを借りて人を雇ったり…などと、やることはたくさんあります。
また、会社設立後も企業を経営していかなければなりません。
会社設立はなるべく時間をかけず、設立後を見据えて行動することが重要です。

会社設立の際、もっともやっかいで時間を必要とするのが法人登録でしょう。
会社を設立するなら誰もが絶対避けては通れない手続きで、届け出をしない限り法人としては認められません。
時間もかかり、ここでつまづくと何週間も足止めをくらってしまうこともあります。

しかし、会社設立の手続き自体は、自分でしなくても良いのです。
設立に関わる手続きすべてを代行してもらえば、自分は事業計画の見直しや設立後に向けて自由に動けます。
こういった手続き全般を代行してくれる職業が行政書士です。

行政書士を知っている人は多いと思います。
弁護士と似たような職業というイメージがあるかもしれません。
行政書士は行政に提出する書類や手続きの代行・相談をおこなっている職業です。

行政書士は国家資格であり、選ばれた人しか認められません。
とても狭き門で、相当な実力と人並み以上の努力が必要です。
こうして選ばれた行政書士は会社設立などに関わる手続きのサポート・代行をしてくれます。

行政書士に会社設立の手続きを任せると、すべておこなってくれますので、こちらは時間が自由に使えます。
会社設立費用は異なりますが、登録に関わる費用と行政書士に支払う費用を含め、およそ25〜30万円ほどです。
行政書士により費用は変わりますので、事前に確認するのが良いでしょう。

初めて起業するなら特におすすめです。
最初はやることがとても多いため、会社設立手続きは行政書士へ一任するのが無難でしょう。
起業でわからないことがあれば相談に乗ってもらえる場合もあります。