生活習慣病には様々な原因があります。
その人の年齢や生活環境によって異なりますが日々の生活の中でちょっとした見直しをするだけで誰もが予防することもできます。
ここでは生活習慣病を予防するためのポイントについて紹介したいと思います。
こちらも参照/ユリアインターナショナルの食生活における健康ニュース
まず最も基本的なことですが、自分の体の状態を知っておくという点がとても大切です。
そのためには定期的に体重を測定したり、BMIを計算すると良いです。
最近は体脂肪率やBMIをすぐに表示してくれる機械なども市販されているので、生活習慣病が気になる家庭では一台自宅に置いておくと便利です。
それから毎日の食生活、これも重要です。
仕事で忙しく、食事を決まった時間に取ることが出来ない人は多いもの。
朝食を抜いて昼食は限られた時間内にざっと食べ、夜は就寝前に飲酒と共にカロリーの高い食事をする・・・こんな毎日を送っている人はいませんか?
食事に関しての理想は毎日決まった時間に、朝食・昼食・夕食の3食をしっかり取ることなのですが、やはり難しいのが現状。
でしたら食べる食材に配慮するしかありません。
野菜は健康の元、必ず毎日野菜は摂取するようにしましょう。
野菜嫌いな人は、朝食に野菜ジュースなどを摂取することでも随分改善されます。
なかなか自炊できずコンビニで惣菜や弁当を買ってしまうという人でも、最近はコンビニ生野菜のサラダなども豊富に並んでいます。
脂肪分の多い食事ばかりを食べている人は、それを食べることをやめるというよりも、食べる比重を少し減らしてその分野菜や大豆製品を食べるようにしてみてください。
大豆には血行を良好にしてくれる成分が配合されていて、体内の新陳代謝も整えてくれる作用があります。
脂肪分の多い食事から摂取した脂肪分も効率よく消化してくれるので、なくてはならない存在となっています。
そして適度な運動を毎日取り入れてみましょう。
車で通勤している人は通える距離なら自転車にしてみたり、電車で通勤している人は最寄り駅から一つ向こうの駅まで歩くなど無理なく続けられる運動がベストです。
毎朝ランニングとなると、やはり人間楽な方を選んでしまうので「今日は休んで明日にしょう」となってしまいます。
エスカレーターを階段に変えてみるという些細な運動でも、生活習慣病の予防には良いと思いますよ。