ローベッドを実際に部屋に置いてみて

住まい

昔からローベッドに対する憧れがありつつもなかなか手を出せずにいましたが、引っ越しを機に購入することができました。

実際に使ってみて、たくさんのメリットがあることに気がつきます。

まず、ベッドの高さが低いため部屋に開放感が感じられるのが良い点です。

あまり高額なものではなくても安っぽさはなく、満足する人が多いのも頷けます。

マットレスを別で購入できるのもローベッドの醍醐味です。

こちらも兼ねてから欲しかったものがあったため、思い切って購入し組み合わせて使うことにしました。

予算が厳しい時などに役立つ組み合わせができます。

もともと部屋に置きたいと考えていたのは、見た目のスッキリ感です。

収納や棚がついていないシンプルなデザインは、都会的で高級感があります。

おしゃれでクールな部屋を目指している人にとって、あまり生活感が感じられないのも魅力です。

ローベッドを部屋に置いたら、お部屋が広く見えます。

高さが抑えてある分空間に圧迫感がなく、立ち上がった時にも視線の邪魔にならないため床との一体感が得られます。

薄型のマットレスを敷いて暮らす人もいますが、体格の良い男性だと少し硬めの印象を抱くのが難点です。

ローベッドなら弾力性が十分の分厚いマットレスも使えるため、寝心地を重視する人にもおすすめです。

小さな子どもの安全性を考えた時も、このタイプのベッドのメリットは大きいと言えます。

通常のベッドだと、落下したときの衝撃が大きくなり、怪我をしないとも限りません。

床にクッションなどを置いて防いでいる家庭もありますが、それでは安全がしっかりと担保されているとは言えないため、やはり不安は募ります。

高さが低いベッドなら、万が一ベッドから落ちても、怪我をするリスクを最小限にできます。

さらに 床にコルクマットなどを敷いてクッション性を高めて使えば、安心して生活をすることが可能 です。

このタイプにはベッドの下に収納等がついておらず、床との間に10センチから20センチの隙間が開くのが通常です。

スペースにほこりが溜まったりするのが少し気になるところではありますが、お掃除ロボットを導入すれば、一気に解消されます。

常に清潔を保つことができるため、小さな子どもが居る家庭でも安心です。

我が家でもお掃除ロボットが活躍してくれているため、ベッドの下のほこりや汚れも気にすることなく生活ができています。

格好良さに実益性も相まって、大変満足できる買い物になりました。

※おすすめはこちら・・・zen ローベッド